2017年11月9日投稿
こんにちわ。大阪で家具製作を生業としている三浦です。
さて、今回は棚板の高さをミリ単位で調整できちゃう便利なラックのご紹介です。
「惜しい!あと少し高さがあれば収まるのにな~」
「置くものが小さくてスペースが余ってもったいないな~」
などなど、ほんの少しでも棚板の高さを上げ下げできればスッキリと収められるのにと思った経験はございませんか?
私はありますw
なので、自身の体験をもとにスッキリぴっちり収納できるラックを製作致しましたのでご紹介させてください。
さらに、今回紹介するラックはご希望のサイズで作るオーダーメイドも注文できますよ。
注文方法はページ下部でご紹介させていただきます。
目次
棚板間隔が自由に変えられる パイン材のフリーラック(シェルフ)
ナチュラルタイプ
サイズ:幅600 ×奥行270 ×高さ1000(mm)
価格:¥7,800-(税込)
仕上:棚板部 蜜蝋オイルワックス仕上 ほぼ素地に近い状態
仕上:支柱、ボルト部 ユニクロメッキ仕上 ごくごく普通のネジ等の仕上げと同じ
素材:鉄/パイン無垢材
その他:床保護のため脚に保護キャップ(ゴム製)を装着
ブラウン/黒錆タイプ
サイズ:幅600 ×奥行270 ×高さ1000(mm)
価格:¥15,800-(税込)
仕上:棚板部 水性ペンキ仕上げ 水溶性ですが完全に乾くと水拭きなどでは剥がれません
仕上:支柱、ボルト部 黒錆仕上 サビ仕上げのためオイルを塗布(時間経過で皮膜化し乾くもの)しています
素材:鉄/パイン無垢材
その他:床保護のため脚に保護キャップ(ゴム製)を装着
他のアングルからの写真も詳しくご覧になりたい方は下記リンクのwebショップ内商品詳細ページをご参照ください。
棚板間隔が自由に変えられる パイン材のフリーラック ナチュラル
棚板間隔が自由に変えられる パイン材のフリーラック ブラウン/黒錆
送料や納期について
配送はヤマト宅急便を使用いたします。(2017年現在)
納期:ご注文日(お支払確認日)より1~2週間程度 ※受取り希望日がある場合にはご購入時に備考欄へご記載ください。
送料:送料は着払いでお支払いいただきます ヤマト宅急便160サイズ ¥2,030-~¥4,082-程度(沖縄、北海道も含む)
※詳しくは下記記載のヤマト運輸のHPリンクよりお住いの地域をご照会下さい
ヤマト運輸HP→ヤマト宅急便料金表 大阪府発
また、こちらのラックはお届けの後組み立てが必要となります。
組み立てに使う工具は付属しておりませんので、100円均一やホームセンターでも販売されている「17番手のスパナ」や「モンキーレンチ」をご用意ください。
軍手などもあるとケガ防止や汚れ防止にもなり良いかと思います。
特徴
高さがミリ単位で自由に調整できるその方法
さて本題です。
このラックの最大の特徴でもある「棚板の高さが自由に調整できる」とは、一体どういうことなのか写真も合わせてご紹介させていただきます。
高さの調整を可能にしている部分です。
この写真のパーツでわかるように、棚板と金属の支柱はボルト上下の2つを使って挟み込むようにして固定しています。
ボルトを締めれば固定でき、緩めれば板が外れます。
このボルト部分を上下好きな位置に回しながら移動させることにより、棚板の高さをミリ単位で調整できるわけです。
また、調整するときに物差しやメジャーを使って測りながら調整してもいいのですが、例えば本の高さぴったりに棚板を調整したい場合には、先に置く面の棚板を固定し一旦本を置いてみてその本の上に棚板が来るようボルトを回し調整するとやりやすいですね。
カラーの違いで値段が違うことについて
このラックは2種類のカラーをご用意しております。
パイン材の表情そのままにシルバーの支柱と合わせた「ナチュラル」と、落ち着いたカラーの棚板と黒錆仕上げを施した支柱を合わせた「ブラウン」です。
見た目はもちろん違いますがお値段も違います。
「なぜ同じサイズなのに値段が違うのですか?」と何度かお客さんからご質問いただいたことがありましたので、このページにもその理由を掲載させていただきます。
値段が違う理由はたった一つ、「手間の違い」です。
ナチュラルは棚板こそ加工し塗装されていますが、支柱は素材そのままのユニクロメッキで商品が完成致します。
ブラウンは、こちらも棚板を加工し塗装を施していますが、支柱などの鉄の部分になかなか手間のかかる黒錆を施して仕上げているからです。
ペンキやスプレーで簡単に黒くしてしまえばいいじゃないかと思われるかもしれませんが、そうはいかないのです。
支柱はネジ状になっておりボルトを締めることで強く擦れます。
ペンキやスプレーではこの擦れに耐えられず色が剥がれてしまうのです。
私共もアレコレ(下地材や焼付けなど)試しましたが、黒錆仕上げしか納得のいく仕上がりにならなかったのです。
そのようなことから黒錆仕上げの部分に大きな手間がかかり、そのぶん値段が違うというわけなのです。
収納イメージ
本棚として使用した例
上段には雑誌や大きめのスケッチブックを収納しています。
色々な種類の本に合わせて高さを調整しています。
下段のコミックは奥と手前で2列収納できますね。
キッチンで使用した例
毎日使うお皿やグラス、朝食のパンやシリアル類も置いておけますね。
鍋などかさばる調理器具も余裕で置いて置けます。
もう一段ぐらいあるとちょうど良さそうですね。
ちなみに棚板も追加注文できます。
シューズラックとして使用した例
最下段の棚板を上に寄せて長靴を直置きしています。
こうすると棚板を増やさずに収納できます。
ラックの奥行きも270mmですので玄関においても邪魔にはなりませんね。
オーダーメイド
もっと高さが欲しい、幅や奥行きをもう少し大きくしたい、棚の段数も増やしたいなどなど、お使い方に合わせたご希望のサイズ・仕様にてご注文いただけます。
ご希望のサイズとカラーや仕様(棚板の枚数など)を下記の問い合わせフォームに記載いただきご相談ください。
また、オーダーメイドだからといって特殊な料金(特注費やオーダー料など)はいただいておりません。
お問合せやお見積りなど、是非お気軽に下記記載のお問合せフォームリンクよりご相談くださいませ。
お見積りのみのご相談もご回答させていただきます。
お見積りのお問合せをされる際は、
・商品名
・サイズ
・カラー
・棚板の枚数などその他の仕様
以上の項目を本文に明記してください。
オーダーサイズで製作したものを配送する場合は、配送代金が変わります。
送料のご案内をご希望される場合はお届け先ご住所もご記入ください。
購入方法
当工房のwebショップからご購入いただけます。
webショップ→TAFU Furniture web shop
また、外部販売サイトからもご購入いただけます。
ハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販、販売サイト Creema
販売価格はどのページでも同じ金額です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
棚板の高さを自由に調整できると収納するものに合わせて調整でき、スッキリと収められますね。
もしこのラックが気になられましたら、ぜひお気軽に下記のお問合せフォームよりご連絡くださいませ。
お問合せは下記リンクからメッセージをお送り下さい。
この商品が気に入っていただけましたら、ぜひTwitterやFacebookでシェアしていただけますとありがたいです。